2014年3月31日星期一

米金融政策を読み解

今後の米金融政策を読み解く上での重要なポイントを押さえておきたい。

2014年 03月 24日 10:53 タオバオ代行



<実態は共同議長体制>

最後にもうひとつ、今後の米金融政策を読み解く上での重要なポイントを押さえておきたい。

オバマ大統領は、FRB副議長にフィッシャー前イスラエル中銀総裁を指名した。すでに上院の公聴会を終えており、承認されれば、イエレン=フィッシャー体制となり、これは実質的に共同議長体制と言える。

フィッシャー氏はマクロ経済学の研究者として大きな実績をあげているが、教師として傑出しており、バーナンキ前FRB議長、ドラギECB総裁、そしてFRBの最重要ポジションであるFOMCセクレタリーのイングリッシュ氏、チーフエコノミストのウィルコックス氏がその教え子である。

国際通貨基金(IMF)副専務理事時代にアジア危機への対処に取り組み、見事に危機をおさめ、その後、それらの国々が比較的堅調な経済成長を遂げていることが注目される。そして、金融危機下でイスラエル中銀総裁として、その対処も成し遂げている。

では、このイエレン=フィッシャー体制のアジェンダは何か。それは、金融の安定だろう。


先日、フォワードガイダンスにも弊害があることを、国際決済銀行(BIS)が四半期報告で痛烈に指摘した。ゼロ金利を続ければ、金融不均衡、すなわちバブル膨張が助長される心配をすべきというのである。完全雇用回復のためにゼロ金利を続けるとなると、この問題をクリアしなければならない。その対処には、健全な金融監督が有効であり、必要である。そのとりまとめ役として、フィッシャー氏は適任だ。

金融システムの健全性を確保し、金融緩和で雇用情勢を一層改善させ、さらにシェール革命による追い風も吹くとなると、米国経済には明るい見方ができる。中銀総裁たちがアジェンダを果たしてきた実績をみると、その展望は侮れないところがある。

*鈴木敏之氏は、三菱東京UFJ銀行市場企画部グローバルマーケットリサーチのシニアマーケットエコノミスト。1979年、三和銀行(現・三菱東京UFJ銀行)入行。バブル崩壊前夜より市場・経済分析に従事。英米駐在通算13年を経て、2012年より現職。

*本稿は、ロイター日本語ニュースサイトの外国為替フォーラムに掲載されたものです。

*本稿は、筆者の個人的見解に基づいています。

*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。


イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長就任後初の連邦公開市場委員会(FOMC)は、市場とのコミュニケーションにやや失敗してしまったと、筆者は考えている。

というのも、最も重要なFOMC声明に込めたメッセージが市場にうまく届く前に、異なる2つのルート(政策金利予想と記者会見)を介して意図しないメッセージが伝わってしまったからだ。

以下、FOMC発表内容およびイエレン議長会見のポイントを整理しながら、具体的に見ていこう。

<火消しなければ新興国懸念再燃も>

まず今回(18―19日開催)のFOMCでは、市場の予想通り債券購入額が毎月650億ドルから550億ドルに100億ドル縮小された。このままのペースで毎回のFOMCにおいて100億ドルずつ減額されていくと、9月の会合で150億ドルにまで縮小される。

10月に150億ドルを一気に削減し量的緩和(QE)に終止符を打つか、それとも10月は100億ドルで12月に50億ドル削減し段階的幕引きを図るのかは分からないが、いずれにしても順調に進めば今年中にQEは終了することになる。

そのほかでは、インフレ率が2%を下回る場合には、失業率が6.5%を下回った後も相当な期間、現在の政策金利を維持するというフォワードガイダンス、いわゆるエバンスルールが今回の声明で廃止された。ここまではある程度予想の範囲内だった。


だが、同時に公表されたFOMC委員による政策金利見通しの引き上げが、意図しないメッセージが広がる第一のルートとなった。

具体的には、2015年末時点の政策金利について昨年12月のFOMCでは10人の委員が0.75%以下にとどまると予想していたが、今回のFOMCではその人数が6人に減少していた。さらに政策金利が1%になっていると予想した委員は昨年12月の2人から、今回は5人に増加。16年末時点の政策金利についても、2%以上の水準を予想していた委員は昨年12月の8人から、今回は12人に増えていた。

この時点でドルは主要通貨に対して急騰していたが、さらに追い打ちをかけたのが記者会見でのイエレン議長の発言だった。これが第二のルートだ。

FOMC声明には「予測されるインフレ率が2%の長期的な目標より低くとどまり、長期的なインフレ期待が十分に抑制されたままとどまるようなら、現行のフェデラルファンド(FF)金利の目標誘導レンジを資産購入が終了した後も相当な期間維持することが適切」との文言がある。イエレン議長は記者会見でこの「相当な期間」とはどのくらいかと聞かれ、「定義は難しいが、おそらく6カ月前後」と答えてしまった。

前述の通り市場は今年末までに債券購入プログラムが終了すると考えている。そこから6カ月後に利上げが行われるのであれば、そのタイミングが来年半ばと考えても無理はない。それまで市場の大勢は利上げについて来年末頃と織り込んでいたので、開始時期に対する期待が前倒しとなり、ドルはさらに上昇した。

今後は、イエレン議長やどちらかというとハト派寄りの委員による火消しが始まると考えられる。そもそも、FOMC声明には「フォワードガイダンスの見直しは過去数回の声明で表明した委員会の政策意図の変更を示唆するものではない」と明確に示されている。また、委員の政策金利見通しについても、イエレン議長は記者会見の中で、フォワードガイダンスとして重要視すべきではないとしている。

一気に高まった15年央の利上げ期待が再び15年末に戻されるような発言があり、市場がそれを信じれば米金利は低下し、ドルは売り戻されるだろう。

逆にそうした火消しがなく、米長期金利が上昇トレンドに入った場合、警戒すべきは新興国市場の動きだろう。昨年来、FRBによる利上げ期待が高まると新興諸国の通貨や株価が売られるという展開が繰り返されてきた。こうしたケースでは、世界の投資家のリスク回避志向が高まり、円も一緒に買われてしまう。


ただ結果的にドルも円も強い通貨となるため、ドル円相場はあまり大きく動かないという展開も十分にあり得る。この場合、ユーロ円や豪ドル円といったクロス円での円高が進むことになろう。

*佐々木融氏は、JPモルガン・チェース銀行の債券為替調査部長で、マネジング・ディレクター。1992年上智大学卒業後、日本銀行入行。調査統計局、国際局為替課、ニューヨーク事務所などを経て、2003年4月にJPモルガン・チェース銀行に入行。著書に「インフレで私たちの収入は本当に増えるのか?」「弱い日本の強い円」など。

*本稿は、ロイター日本語ニュースサイトの外国為替フォーラムに掲載されたものです。(here)

*本稿は、筆者の個人的見解に基づいています。

*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。

2014年3月25日星期二

猿沢池

猿沢池は周囲が約400メートル、深さは約1~1・5メートルの人工池だ。興福寺が毎年4月、命の大切さを伝える法要「放生会」を営むことでも知られ、金魚とコイを放流している。

 池は現在、雨水が流入する程度で、ほぼ周辺の水系から切り離されている。そのためカメが自然に侵入することは考えにくい。今回捕獲されたミドリガメについて、井上教諭は「甲羅が波打っていたり、端が反り返っていたりといびつ。狭い水槽で飼育された後、池に投げ込まれた可能性が高い」と指摘する。

 ただし池で繁殖した可能性は小さいという。カメは通常、陸に上がり、砂地などに卵を産むが、猿沢池は周囲を石垣に囲まれており、カメにとっては産卵が難しい。

 井上教諭は「池には子ガメがいないので、池の中では繁殖しておらず、すべて投げ込まれたカメだ。猿沢池は昔から『カメの名所』のイメージがあり、『どうせ捨てるなら仲間がたくさんいる方が』と安易な気持ちで捨てたのかもしれない」とみる。
タオバオ代行からのニュース

2014年3月22日星期六

信用情報に傷がつく恐れがある

ここから本文です
専門家が警告「携帯料金支払い忘れでブラックリストに…」

タオバオ代行 3月21日(金)0時0分配信

 内閣府も「機種代金の分割払いを滞納すると信用情報に傷がつく恐れがある」と注意を呼びかけているが、まだ浸透しているとはいえない。店頭では「機種代金実質0円」の宣伝をよく見るが、これは機種代金の分割払い分と同額の値引きを受けるため、見かけ上は0円だが、機種代金の支払いがなくなったわけではないので注意しよう。

「クレジットカードの支払いも、滞納し3カ月以上放っておくと個人信用情報に事故情報が登録されます。また利用状況も登録されます。月ごとにカード利用の有無、正常に入金されたか、滞納したかが記録され、直近2年分のデータを参考にローンなどの審査が行われるからです」

 ’10年4月からは、日本学生支援機構の奨学金の返還情報も、個人信用情報に登録されるようになった。返還が始まってから半年以降に3カ月以上滞納があった場合は、事故情報として登録されることに。

「自分の信用情報は確認できます。おもに銀行関連は全国銀行個人信用情報センター、クレジットはシー・アイ・シー、ノンバンクや消費者金融などは日本信用情報機構の3社が管理しています。情報開示請求は1千円ほど必要ですが郵送で申し込めます。シー・アイ・シーの情報はインターネットでも閲覧できます」
「携帯電話料金の滞納が原因で、ブラックリストに登録されるケースが増えています。昨年末で275万件にのぼり、3年間で3倍に急増したと日本経済新聞が報じました」

 と話すのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。ブラックリストとは、銀行からの融資・返済状況やクレジットカードの利用履歴などが記載されている個人信用情報に、滞納や支払不能などの事故情報がつくこと。

「滞 納し3カ月以上放っておくと滞納金額にかかわらずブラックリスト入り。信用情報に事故情報が記載され、返済完了後、5年間は消えません。事故情報が残って いる間はクレジットカードを作りたい、住宅ローンを組みたいと申請しても、審査を通過できない可能性が高いでしょう」
 クレジット社会の欧米では、クレジットヒストリーと呼ばれるカードの利用履歴が、信用のバロメーターとなる。日本も今後はクレジットヒストリーや個人信用情報の重要性が高まっていくだろうと荻原さんは言う。

「支払通知書は必ず確認し、滞納しないようご注意を。それでもお金の管理が苦手な方は、できるだけ現金で支払いましょう。予算を超える現金を持ち歩かなければ、使いすぎることもありません

2014年3月20日星期四

前田智徳氏 


前田智徳氏 天才は嫌だった「自分の哀れさ感じるので」

タオバオ代行 3月15日(土)9時46分配信
前田智徳氏 天才は嫌だった「自分の哀れさ感じるので」

「カープ女子」と記念撮影をする広島球団アドバイザーの前田智徳氏

 昨季限りで引退した広島球団アドバイザーの前田智徳氏(42)が14日、東京・銀座の広島ブランドショップTAUでトークショー「男前田塾」を行った。

【写真】バットを手に打撃論を語る広島球団アドバイザーの前田智徳氏

 広島の元トレーナー・鈴川卓也氏(39)、熱狂的な広島ファンの放送作家・桝本壮志氏(38)とともに現役時代の思い出やファンへの打撃教室を展開。前田氏の前で素振りをした男性を「森笠(繁=元広島)の右打ちよりいいです」と独特の表現で褒めた。

 現役時代に“天才”と称せられたことに関しては「自分の哀れさを感じるので、そっとして欲しかった」と告白。そのうえで「天才は誰かというと、特殊な打ち方で成績を残す方」と自身の考えを示した。

 両足のアキレス腱を手術しながら2000本安打を達成した不屈の姿勢に、ファンからは「ケガから復帰を目指すときに気持ちを奮い立たせるモチベーションは?」という質問も。すると「常に心は折れていました。自分でも乱れていた年もあるし、ふてくされていた年もあるし」と意外な回答をしたが、それでもトレーナーを始めとした周囲のサポートに対し「手伝ってくれる人のために恩返ししたい」という思いが原動力になったという。

 大の釣り好きだというエピソードも披露。地元・熊本で幼少期から釣りに親しみ、プロ入り後も寮やキャンプ地の近くで釣り糸を垂らすこともあったのだとか。子供の頃に抱きかかえるほどの鯉を釣ったこともあるものの「でもカープが鯉っていうのは入団して何年目かくらいまで知りませんでした」と漏らし笑いを誘った。

 この日は地元ではなく東京で行われたイベントにも関わらず定員60人に対し応募が1000通以上あったという。近年では関東の広島ファンが増えていることを前田氏自身も「ベンチから見てもわかっていた」と実感。「期待に応えたいという思いが昨年のCS出場という結果に現れたのだと思う」と応援がしっかり届いていたと明かし、「僕もその(CS出場の)輪の中にいたかったですが、また後輩に頑張ってもらいたいなと思います」とエールを送った。
 コメントを書く すべてのコメントを読む

    mat*****
    | 5日前(2014/03/15 09:51) 違反報告 いいね

    それでも前田智徳は天才です

    >> 返信コメント 25件
        2831
        338
    明日は晴れるかな?
    | 5日前(2014/03/15 09:51) 違反報告 いいね

    でも、打席に立たれると打たれそうで怖かった。

    そう投手や捕手、ファンに思わせる選手は凄いと思う

    >> 返信コメント 4件
        2233
        253
    tmn*****
    | 5日前(2014/03/15 09:49) 違反報告 いいね

    人間性が素晴らしい。

    >> 返信コメント 9件
        2029
        308